注文住宅を購入するための土地探しについて
注文住宅を購入する時は土地の選定を慎重に行う必要があります。基本的に土地はそれぞれの地域によって販売金額が違います。そのため資金計画をしっかり立てて購入をしなければ予算オーバーになってしまうため注意しておきましょう。土地は周辺地域の影響によって販売価格が違います。
人口が多く都心にある物件ほど高い金額で販売されています。逆に田舎にある土地ほど需要が少なく都心よりも安価な金額で購入できる場合が多いです。そのため利便性を考えて、都心の好立地な物件を取得するときは総合的な費用に注意をする必要があります。注文住宅を建築するときには土地の金額だけでなく建物の建築費用も必要です。良い土地を購入しても予算オーバーで建物が建築できなくては意味がありません。
注意点として道路に面していない土地を購入するのは危険です。なぜなら建築基準法によって建物の敷地は道路から2m以上接していけないルールがあるからです。道路に接していない物件を買っても家を建築できないので確認しておきましょう。また物件を買うなら用途地域の確認をしておくことも大事です。
土地を購入したのはいいけれど後で商業地域だったとわかり、夜は周辺が騒がしいなどのトラブルが起こるケースもあります。夜騒がしいとゆっくりと就寝することもできないので注意が必要です。特に準工業地域は注意をする必要があります。準工業地域とは住宅だけでなく工場などを建築できる地域のことです。そのため日中は工場の稼働状況によって騒音に悩まされる可能性も考えられます。
日本は都市計画法により周辺にどのような建物を建築できるのか細かく決まっています。用途地域を把握しておかないと周辺環境の影響で生活を行いにくくなってしまうので気をつけるべき部分です。なお住居するエリアを調べたいときには、各不動産会社に行き担当スタッフに用途地域の話を聞いておくのが安全です。
土地探しをする時に最も注意しておきたいのが土地の耐久力です。物件は地質や地盤の強度などがそれぞれの場所によって異なっています。そのため耐久力のない土地を選んでしまうと住宅が倒壊する恐れがあります。そこで不動産会社でほしい物件が見つかったら地盤調査を行ってもらうのが良いです。地盤調査とは地質・地盤の調査を行い評価をしてくれるサービスです。
対象の物件の耐久力などもはっきりと分かるため、購入後にトラブルが起こる心配もありません。トラブルを回避するためにも土地探しは慎重に行いましょう。